お知らせ2020年 電話受付開始致しました。
本日2月3日より、電話受付開始致しました。
尚、インターネットでの予約受付は、
現地で衛星アンテナ設置後(5月18日月曜日)
を予定しております。
今シーズンもよろしくお願い致します。
本日2月3日より、電話受付開始致しました。
尚、インターネットでの予約受付は、
現地で衛星アンテナ設置後(5月18日月曜日)
を予定しております。
今シーズンもよろしくお願い致します。
今年もたくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました。
来シーズンの営業期間は、年明けの一回目雪下ろし後、
積雪状況を見て、判断したいと思います。
一般予約受付は来年2月3日より開始致します。
来シーズンもよろしくお願いします。
福島県側の国道352の通行止めは
解除され御池まで通行可能になりました。
御池~沼山峠間のシャトルバスは15日の判断となるようです。
群馬県側、鳩待峠からの入山は問題ありません。
大清水~尾瀬沼間には数か所倒木があるとの情報ですので、
通行にはご注意ください。
又、燧ケ岳への登山道(長英新道・ナデックボ・見晴新道等)や
山の鼻~至仏山など、
尾瀬内でもまだ確認が出来ていない登山道がありますので、
十分にご注意ください。
詳しくは尾瀬保護財団ホームページで最新情報をご確認下さい。
台風19号による影響で、福島県側で通行止めになっている場所が
あります。尾瀬内での大きな被害はありませんでしたが、
三条の滝は10月13日より通行止めになりました。
詳しい情報は尾瀬保護財団
https://www.oze-fnd.or.jp/archives/97724/
福島県、群馬県のホームページでご確認下さい。
台風の南風が去りいよいよ本格的な冷え込みが訪れました朝方ストーブの火をつけると早速人だかりが、、、原っぱの草紅葉は掲載写真の通り、山の木々の紅葉は来週辺りからよくなりそうです
まだまだ日差しは夏の強さですが、標高1400m~1600mの尾瀬ヶ原と尾瀬沼、木立の中は涼しい風が吹き抜けてまるで別世界!夏の花から秋の花へ 晩夏初秋を感じにお出かけください。
カキツバタが咲きそろいいよいよ夏本番!ワタスゲの白い穂とカキツバタの濃い紫のコントラストが鮮やかです
朝から青空が広がりました すっかり緑が濃くなった尾瀬ヶ原では色とりどりの高山植物が一斉に咲き出しました 至仏山の残雪も少なくなり7月1日の登山道山開きが待ち遠しい毎日です。
白砂峠・尾瀬沼・沼山峠の残雪もなくなりました。
緑も徐々に増えてきており
木立の中、清々しい景色が出迎えてくれます。
又、沼山峠から御池までのシャトルバスは30~40分間隔で、
随時運行しています。
雪解けも進み階段も見えてきました。
鳩待峠~山の鼻間はまだ1~2割程度残雪がありますが
ガイドさん達が道を作ってくれたこともあり、
ほぼ夏道どおり通行できます。